フェイスライン
フェイスラインのたるみ⑤顎舌骨筋・顎二腹筋を鍛える
こんにちは!本間治療院の相馬です\(^o^)/
1月に大雪が降ってから、ずっと寒い日が続いてますよね~(汗)
暖房が欠かせないわけですが、エアコンを入れると空気がもっと乾燥するので、
同時に加湿器をたくのもお忘れなく!
空気の乾燥は、お肌の乾燥につながり、小ジワの原因となりますからね!
日中乾燥し、目元の小ジワが気になる方は、朝と夜のお手入れだけではなく
お昼休憩などを利用して、
昼間もお化粧の上から目元にポンポンポンと、化粧水または美容液をのせましょう!
ゴシゴシこするように塗ると、色素沈着をおこし、茶色や赤黒く皮膚が変色する原因となりますので要注意です!
さて、今回のテーマは、フェイスラインのたるみ 第四弾~顎舌骨筋・顎二腹筋を鍛える~です
二重あご対策です。
【顎舌骨筋・顎二腹筋とは】
このふたつの筋肉は、二重あごのないスッキリとしたフェイスラインを保つのに重要な筋肉です。
【二重あごの原因】
①広頚筋、口角下制筋、下唇下制筋が硬い、力が勝手に入る、うまく働かない
②顎舌骨筋と顎二腹筋の衰え
③肥満
この3つが関係しています。
①は、美容鍼灸で改善可能です。
硬い筋肉を緩め、正しく機能するようにすることは、美容鍼灸の得意分野です。
②は、美容鍼灸だけをしていても改善しません。
動きが弱い筋肉に鍼刺激をし、活性化することは可能ですが、
ご自身で毎日顎舌骨筋と顎二腹筋の筋トレをし、筋肉を目覚めさせ発達させることがとても重要です!
③いくら筋肉バランスがよくても、脂肪が多くついていると、二重あごは避けられません。
適度な運動と食生活を見直しましょう。
詳しくは次回に!
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
フェイスラインのたるみ④~側頭筋を緩める~
こんにちは!本間治療院の相馬です。\(^o^)
今回はフェイスラインのたるみについて第4回目!
今回のテーマは、【側頭筋をゆるめる!】です。
側頭筋とは、側頭部(そくとうぶ)、所謂【こめかみに存在する筋肉】です。
「こめかみが締め付けられるように重くなる」「こめかみがズキズキ痛くなる」など
こめかみ(側頭部)は、頭痛の出やすいポイントでもあります。
こめかみに頭痛が出る方の多くは、食いしばり癖があります。
実は、グ~っと歯を食いしばったり、歯ぎしりをすると、
顎にある筋肉だけではなく、こめかみにある側頭筋、首の横にある筋肉にも負担をかけます。
ですので、歯ぎしりや食いしばり癖があると、
顎の筋肉が発達しエラ張りなってしまうだけではなく、
同時に、側頭筋も発達するので、こめかみが凝りやすくなる他、
ハチが張り、ひどい場合は、頭が四角く張ったように感じます。
ハチが張るのも困りますが、もっと困るのが、側頭部が凝るとフェイスラインのたるみにつながるのです。
側頭部のこりをほぐすと側頭筋の動きが良くなりフェイスラインが引き締まります。
食いしばり癖、歯ぎしりを改善し、側頭筋が凝らない生活を心掛けましょう(^o^)/
耳全体を手で包むようにつかみ、円を描くようにぐるぐる回すと、
側頭筋がほぐれやすいのでお試しください。
こめかみ部分(側頭筋)を直接優しく指圧をするのも良いですが、
強く押しすぎると、後で痛くなりやすい所でもあるので気を付けてくださいね(^o^)
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
フェイスラインのたるみ③食いしばり癖を治す!
こんにちは!本間治療院の相馬です(^o^)
前回のお題は、【フェイスラインのたるみ第二回~原因①肩こり・首こりを放置しない!~】について詳しく述べました。
今回は、【原因②の~歯ぎしり・食いしばり癖を意識し、エラ張りを治す!~】についてお送りいたします\(^o^)/
前回お話した「フェイスラインのたるみの原因の一つは、肩こり・首こりを放置すること」に内容がかぶる点がいくつかありますが、復習も兼ねてお読みいただけると幸いです。
では、本題!
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
フェイスラインのたるみ②肩こり・首こりを放置しない!
こんにちは!本間治療院の相馬です(^o^)
前回のお題は、【フェイスラインのたるみを防ぐにはどうしたらいいか】でございました♪
内容は・・・・
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
フェイスラインのたるみ①
こんにちは!本間治療院の相馬です
紅葉も深まり、落ち葉も増え、すっかり秋の景色になってきましたね
ハロウィンが終わったと思った矢先、あれよあれよとクリスマスがやってきそうです
皆さん、デートの準備は、ばっちりでしょうか?
家族と過ごす、友人と過ごす、恋人と過ごす、はたまた仕事・・・・
人によって様々かと思います。
冬といえば、イルミネーションを見に出かけたり、クリスマスパーティー、
年末年始のイベント、素敵なレストランで外食を楽しむなど、写真を撮る機会が増えますよね。
そんな時に、
「顔がむくんでる!!」「二重あごだぁぁ!!」「いつもより顔が大きい!!」
など写真に写りたくないなぁ・・・・と、自分の顔を見てテンションが落ちてしまうこと、ありませんか?
私はあります(;・∀・)
フェイスラインがシャープになると、小顔に見え、とても印象が変わります。
「あれ?痩せた?」など、痩せた印象をも与えることが出来ます
逆に、むくみやエラ張りにより、フェイスラインがぼやけてしまうと、
「あれ・・太った?」と印象を与えてしまいます。
二重あごなんて、論外。
すべすべお肌と同じくらい、フェイスラインは大切ということですね。
では、米倉涼子さん(Dr.X大好きです)のようにシャープで美しいフェイスラインを保つにはどうしたら良いか。
①肩こり・首こりを放置しない!
②歯ぎしり・食いしばり癖を意識し、エラ張りを治す!
③こめかみ(側頭部)のこりを解消する!
③舌を大きく動かすトレーニングをし、舌骨筋を使う!
この4つを意識し、改善していくと、
シャープなフェイスラインを手に入れることが出来ます!
詳しくは、次回に(^O^)/
関連ブログ
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
痩せても二重あごはなくならない?!
こんにちは!本間治療院の相馬です
どーーーん
〝二重あご”
体重を落としても、なかなか解消しない悩みの一つですよね。
体重が増え、顔に脂肪が付くと勿論二重あごにはなりやすいですが、
モデルさんや芸能人の方のように、すらっとした体系なのに、二重あごの方って案外多いです。
顔の脂肪が多いから?
いえいえ!それだけではありません。
痩せているのに、二重あごができる
ダイエットを頑張って体重を落としたのに、二重あごのまま
これらの原因は、「悪い姿勢」です。
ずばり、「二重あごの原因は、猫背にあり」
姿勢が悪いまま、あごを引くとどうなりますか?
むにゅっと二重あごができあがりませんか?
この状態を長い時間、慢性的に行っていると、顎や首周囲の筋肉が緩み必要な緊張がなくなります。
また「むにゅ」っと飛び出た「あご肉」は消耗されず残ってしまいます。
ですので、二重あごを改善したければ、ダイエットやお顔だけのケアでは、根本的な完全にはなりません。
二重あごを作ってしまった原因をまず、見直し、改善することが大切です。
また、猫背になると、頭から足先まで歪みが生じます。
首や肩の凝りはもちろん、背中や腰、太ももの疲労や痛みまででてきます。
心当たりのある方は、まず日常の姿勢を改善しましょう。
ダイエットしたからといって、残念ながら二重あごはなくなりませんからね
二重あごを改善したい方は、首や肩こり、姿勢の改善もできる
美容鍼灸全身コースをおすすめです!
顔のたるみ、シワ、むくみ、肌荒れ、お疲れ顔、二重あごでお悩みの方は
自律神経調整と身体の治療を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック