身体のしくみ
【敏感肌について】
本間治療院の榊原です!
ですので、今回は【敏感肌について】のお話しをさせて頂きます!
敏感肌とはどんな状態でしょうか?
なんとなく、曖昧な感じではわかるけど
厳密にはわからない方、多いのではないでしょうか?
知らないのは当たり前で、医学用語に<敏感肌>は存在しません!
皮膚のバリア機能が低下
敏感肌は、栄養不足などの原因から健康なお肌と比べると
・間違ったスキンケア方法を行っている
・栄養不足
・元々がアレルギー体質
敏感肌の方によくでる症状として挙げられているものはこちらです!
・石鹸や化粧品などを使用するとお肌に赤みがでたり
チクチクしたり突っ張る感覚がある
・体調の変化やストレス、冷房などの環境や
花粉などの季節的要因にお肌が過敏に反応してしまう
・悪化すると顔だけでなく、腕や足、背中、頭皮などの部位も
敏感に反応してしまう。
対処法について
まずは、スキンケア方法(詳細は後日アップします)を見直してください!
そして身体の内側からお肌の状態をよくするために
ビタミンAが多く含まれている緑や黄色の野菜、卵、レバーなどの
敏感肌、乾燥肌、オイリー肌(脂性肌)、リフトアップ、エラ張り
顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
*女性ホルモンとお肌のトラブル*②
こんにちは!!
本間治療院の榊原です(^^)/
やっと日中の気温が上がってきましたね!
ですがまだ寒い(((;;)))ブルブル
それと共に乾燥が酷く、乾燥肌の榊原には辛い季節です・・・
乾燥肌の方は特に保湿をしっかりお互いましょう!!
前回から、女性ホルモンとお肌のトラブルについて
お話をいたします!
前回は女性ホルモンの働きについてお話いたしました!
↓前回のブログ↓
今回は、女性ホルモンとお肌のトラブルとの関係について
お話いたします!
ニキビなどの吹き出物。シミ。
<エストロジェン>の働きの一つに「お肌の新陳代謝を促進」があります。
この「お肌の新陳代謝」は、いわゆる「ターンオーバー」のことです。
よって、<エストロジェン>の分泌が低下すると
ターンオーバー(お肌の新陳代謝)が遅くなります。
そうなると・・・
皮膚に溜まってしまった、余計な脂分やゴミが
皮膚表面に押し出されなくなり、
シミやニキビが発生しやすくなってしまったり、
改善しづらくなってしまう原因になります。
肝斑。
肝斑の原因の一つに、【女性ホルモンの分泌バランスの崩れ】があります。
これは、上記のニキビや吹き出物でお話したとおり
ホルモンバランスが崩れることによりターンオーバーが促進しないため。
閉経を迎えることで、肝斑が消えたり薄くなったりするのは
月経周期に影響を受けることがなくなり、女性ホルモンのバランスが安定するからです。
お肌のたるみ。
<エストロジェン>には、【お肌に張りを出す】という作用もあります!
原理は上記と同じで、この<エストロジェン>の分泌が低下することによって
お肌に張りがなくなり、たるみが出てしまいます。
以上が、女性ホルモンとお肌のトラブルとの関係です!
まさか女性ホルモンが今回のブログの内容のように
お肌にも影響しているなんて思ってもみませんでした(’O`)
そこで当院では、お顔の治療のみではなく
お身体の治療も一緒に行う「全身治療コース」をお勧めしています。
なぜかというと・・・
女性ホルモンのバランスが乱れる=自律神経も乱れている可能性有り⇒
⇒自律神経の調節を行う(全身治療)⇒自律神経の乱れ改善⇒
⇒女性ホルモンのバランスが整う⇒お肌のトラブルの治療(美容鍼)効果UP
このような理由からも「全身治療コースが」お勧めなのです。
お顔は内臓の鏡とも言われてますので
女性ホルモンに限らず、お身体の調子を整えるのは
とても大切なことなのですよ!
肌(皮膚)の構造についてご興味がある方は
こちらもご覧下さい!!
「皮膚の構造について①~表皮~」
第2回 「皮膚の構造について②~真皮組織、皮下組織~」
第3回「皮膚の構造について~最終回~」
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
*女性ホルモンとお肌のトラブル*①
こんにちは!!
本間治療院の榊原です(^^)
まだまだ寒さも続きますね(;;)
私は、よくエアコンをつけたまま寝てしまうことが多く
最近は乾燥性のシワが出来はじめてしまいました(×ー×)
しっかりと保湿はしていたつもりだったのですが・・・
エアコン・・・恐るべし・・・
皆様もお気をつけ下さいね!
さてさて、
皆さんはお肌のトラブルについて
気になることがあるとインターネットで調べませんか?
調べているうちに、女性ホルモンのバランスが崩れて・・・
と書いてあるのをよく見かけますが、そもそも女性ホルモンて一体何だろう?
そんな疑問が浮かんだ事はないですか?
このような疑問を抱いた方の為に
今回は、女性ホルモンとはなんぞや!
という事で今回は女性ホルモンについてお話致します!
<女性ホルモンとは>
女性ホルモン(卵巣ホルモン)は卵巣から出るホルモンで
《エストロジェン》《プロジェステロン》の2つがあります。
まずはこの2つの作用と働きをご説明致します!
*プロジェステロンの作用と働き*
プロジェステロンとは別名、黄体ホルモンと呼ばれ
女性の身体を妊娠しやすい身体にするための準備を促すホルモンです。
・体温を上昇させて、身体を暖かくし卵子が着床しやすい状態をつくります。
・妊娠の維持。子宮内に赤ちゃんの為のふかふかなベッドを維持をします。
・出産後に母乳が出る様、乳腺を発達させます。
・排卵を抑制し、月経が起こらないように作用します。
*エストロジェンの作用と働き*
このホルモンは主に、身体が女性らしくなるように作用する働きがあります。
・女性の第2次成長に関与し、胸が出てきたり骨格が女性らしくなったり
皮下脂肪をつけたりと、女性の身体に変化する際も働きかけます。
・乳腺の発達
・性欲が増して、赤ちゃんを作ろうと働きます。
・卵管の運動を促進し、卵子を子宮腔へ輸送します。
・子宮内膜と膣上皮を厚くし、赤ちゃんの為のふかふかなベッドの準備をします。
・コレステロールを抑える働きもあります。
(善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らします)
・骨からカルシウムが出て行くのを防ぎます
・人間の情動に関係している、間脳という脳の一部に作用して、
気分を明るくします。
・お肌の新陳代謝を促進します。
以上が女性ホルモンと呼ばれる《プロジェステロン》《エストロジェン》の作用と働きです。
これがどうお肌のトラブルと関係しているかは
次回の*女性ホルモンとお肌のトラブルについて*②
にてお話させて頂きます!!
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
「わたしキレイ」が、「キレイ」にさせる?!
こんにちは!本間治療院の相馬です。
皆さん、毎日鏡で自分の顔を見てますよね。
その際、是非していただきたいことがございます
それは・・・・
“自分を褒めてあげる”ことです!
リハビリ研究の世界的権威のカリフォルニア大学ロサンゼルス校のブルース・ドブキン教授は、
リハビリの内容は同じで、運動後褒めるグループと、特に褒めないグループに分け、どの程度差があるのかという研究を行いました。
その結果、運動後褒めてリハビリを行ったグループは、褒めなかったグループより1.8倍効果が上がったとのこと。
新しい器具を使用してもこの1.8倍という数字は、到底出ないものなのだとか。
ドブキン教授が注目しているのは、脳の報酬系と呼ばれるシステムです。
「脳には、報われることに反応する特別なシステムがあり、“ほめる”というシンプルな方法で、このシステムを刺激し、大きな改善を得られたと考えている。」と教授は述べています。
ほめられると、嬉しいですよね
気持ちが高ぶるのは、【気持ち=心】だけでなく、【脳のしくみ】でもあったのです。
この“嬉しい・気持ち良い”と感じる時とは、脳から“ドーパミン”が出ている時であり、
また、“ドーパミン”が出ることにより“気持ちいい”とも感じるのです。
“ほめられる”と気持ち良いので
“ほめられる”ように、自ら脳の構造をかえようとするのだとか
早く歩ける=ほめられる
・・・なので
ほめられるには、早く歩けるようにする→脳の構造を変えて早く歩けるようにする
その結果、ほめられたグループは、早く歩けるようになった・・・とかとか。
快感(ドーパミン)を得る為、自らの構造を変える働きがあるなんて脳は凄いですね。
上記の【ほめると脳に変化が起こり、結果、ほめたことが身体へ影響をおよぼす】との話でしたが、
リハビリに限らないのではないかなと、私は思います。
【ほめて伸ばす】と昔から言葉がありますが、その通りかなと。
●テストで高得点をとり、親や先生にほめられ、うれしくて勉強が楽しくなる→成績が良くなる
●一生懸命練習をし、少しでも弾けるところができ、ピアノの先生にほめられ、次第に練習が上手くいくようになる
●やせた?と言われ、うれしくなり、ダイエットをがんばれた
などなど、
「ほめられると、その行いが出来る様に脳がしていく」と考えると、
「わたし綺麗」と思っている人の方が輝いて見えるのは、あながち気のせいではないのかもしれませんよね。
「人生楽しい」と日々生活している人は、イキイキとして見えます!
「わたしなんて・・・」と謙遜に謙遜を重ね、下を向いて物事を考えてしまうのは、「脳」にとって悪影響です。
負のオーラという言葉がありますが、アンハッピーな考え方は、脳の働きに悪影響を及ぼし、表情や体調も悪くなるのかも
ですので、
自分のことをほめましょう
「透明感が出てきた!」
「ほうれいせんが薄くなってきた!」
「あれ?綺麗になってきたかも!綺麗になってきたね!」
「若くなったと言われた!綺麗になってる。どんどん綺麗になってる!」
「ケアをがんばってるから、綺麗になってきたね!」
「右の口角上がってきた!」
「目じりのしわが薄くなってきた!」
「目元のたるみが減ってきた!」
などなど
具体的に褒めてあげると、より良いそうです
「わたし綺麗」
「わたし可愛い」
こう思うことって凄く大事なのですね。
鏡を見ながら是非、声に出して、自分をほめてあげましょう
思っているだけより、声に出すことで、耳から言葉を聞き取り、脳が反応します。
他人から言われたほうが、もちろん嬉しく、効果的ですが、自分のことを認めてほめてあげ、労わってあげることも大事だと思います。
美は一日にしてならず
さぁ皆さん!
今日から毎日、自分をほめてあげましょう
顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れでお悩みの方は
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
ターンオーバーとは
こんにちは!本間治療院の相馬です
秋も深まり、日が落ちるのが早くなってきましたので
一日が短く感じますね~~今日は特に寒い!!
今回は、お肌のしくみ「ターンオーバー」についてお話したいと思います。
肌の生まれ変わりをターンオーバーといいます。
皮膚は、表面から順に「表皮」「真皮」「皮下組織」の3要素に分けられます。
「表皮」は、ラップ1枚ほどの薄いものですが、その薄い中でも一番内側から「基底層(きていそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「角質層(かくしつそう)」と4層構造になっています。
基底層で生まれた細胞は形を変えながら新しい細胞たちに押し上げられるようにして表面まで上がり、最後はアカとなって自然にはがれ落ちる構造となっています。
この流れがターンオーバーです。
基底層から顆粒層まで14~42日。角質細胞となってはがれ落ちるまで14日。
ターンオーバー周期には個人差があります。
一般的には加齢とともに新陳代謝が低下し、
30代~40代になると45日程度はかかるといわれます。
【ターンオーバーが乱れるとどうなるのか。】
ターンオーバーが遅くなると、
肌の生まれ変わりが遅くなるので
乾燥やニキビなどの肌荒れが治り辛くなり、ごわつきが目立つようになります。
逆にターンオーバーが早くなると、
細胞がちゃんと成長しきる前に肌が変わるので乾燥し易くなります。
早くても、遅くてもだめなのです。
美肌を目指すには
【乱れたターンオーバーを正常化すること】
これが大事です。
美容鍼灸治療を継続することで、乱れたターンオーバーを正常化します。
美肌を目指すなら、お試しください★
顔のたるみ、シワでお悩みの方は
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック