その他
端午の節句【ちまき】







眼の上のたるみ、眼の下のたるみ、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れでお悩みの方は
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
節分!!
こんにちは!本間治療院の相馬です
今日は節分の日です!
節分の日とは、「豆をまく」「恵方巻きを食べる」ばかりが注目されますが、
本来「節分」は、「季節を分ける」という意味があります。
翌日の2月4日は「立春」です。
春を迎えます。
その前日を「季節の分かれ目」として「節分」というのです。
今では「節分の日」といえば、「2月3日」のイメージですが、
立春、立夏、立秋、立冬の前日が「節分の日」にあたるので、
節分の日は実は年4回あるのです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うための悪魔祓いを行っていたそうです。
この風習は大阪発症という説があり、
私自身大阪出身なので、子供の頃から節分の日は特別な日だったので
はしゃいでいたのを覚えています。
玄関の入り口や門などに鬼払いとして、柊(ひいらぎ)の枝と焼いた鰯の頭を飾り、
玄関をはじめ全ての窓から「鬼は~外!福は~内!」と豆まきをし、
年の数の豆を食べ、
はまぐりのお吸い物を飲み、
その年の方角に向かって無言で太巻きを一本むしゃむしゃ食べきる。
子供は耐え切れず笑い始めたり、「もぐもぐもぐもぐ・・・・おいしい!あー!しゃべっちゃったやーん」と
なかなか無言で食べ終わることは難しいものでした。
最近では、コンビニの戦略で全国的に「恵方巻き」が広がり、
節分の時期には東京でも見かけるようになりました。
皆さんはどのような節分を過ごされましたか?
私は玄関先の飾りや豆まき、はまぐりのお吸い物の用意は出来ませんでしたが
加藤主任がビッグな太巻きを買ってきてくださったので
無事に節分らしいことを一つでき嬉しい一日となりました
美容の話をしようと思ったのですが
あまりにも「節分愛」が溢れてしまったので、今日は雑談となりました
次回は、冷え症と顔色の話の続きをしたいと思います!
顔のたるみ、シワ、むくみ、肌荒れ、お疲れ顔でお悩みの方は
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
亀有駅前院開院の御祝い
こんにちは!本間治療院の相馬です\(^_^)/
1月25日に亀有駅前に開院した御祝いとして、
当院本間院長が理事を務めております、
事業協同組合全国鍼灸マッサージ師協会 会長 齋藤 剛康先生より素敵な竹をいただきました!
有難うございました!!
前面ガラスの出入り口から真正面突き当たりの窓の外に竹を飾らしていただきました。
ですので、当院目の前の道路を歩く人々からも熱い眼差しをいただいております(^o^)
スポットライトを浴びキラキラ
夜は特に綺麗に輝き、静かにそして品良く「和」を感じられ
とても素敵な院内になりました。
有難うございました!
様々な方から亀有駅前院開院の御祝いの品をいただき有り難い限りです。
今後も患者様により良い環境、最善の治療を提供していきたいと思いますので
今後とも改めまして宜しくお願い申し上げます。
写真をうまく撮ることができず申し訳ないのですが、画像をUPさせていただきます( ̄^ ̄)ゞ
ジャジャーーーーーン
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら
//on.fb.me/1tcXz8N