2017年11月
第4回「何故シワ・たるみ・シミができてしまうの?」シワ編(1)
こんにちは!!
本間治療院の榊原です!!!
急に冷え込んできて、あっという間に
お肌のカサつきが気になる季節になりましたね!
お風呂上りの保湿も欠かさずに行っていきましょう!!
では、今回の内容は「何故シワ、たるみ、シミができてしまうの???」です!!
これらシワ・たるみ・しみの3つを大きな括りとし
今回はこの中のシワについてお話致します!!
さてさて、皆さんこの様な疑問を
抱いたことはありませんか??
「いつもと同じ生活をしているのに、
最近なんだかシワが気になるなぁ」と。
そんな方に、是非知ってもらいたい内容のひとつです!!
<シワについて>
*シワができる原因*
原因は大きく2つに分かれます。
①内的要因 年齢を重ねることによって起こる
身体の内側の問題。
年齢を重ねるにつれて
真皮層の膠原線維(コラーゲン線維)や
弾性線維(エラスチン)の産生量が
少なくなるため、
真皮層の代謝が下がってしまいます。
真皮層の代謝が低下してしまうと
膠原線維(コラーゲン線維)の束が
均一ではなくなってしまいます。
真皮層の働きはお肌のハリに関係していましたよね??
そのため、お肌にハリが無くなってしまうのです(T^T)
(簡単にいうと、そもそもの物が作られないためお肌のハリを保つことができない)
②外的要因 紫外線などによる外からの刺激。
紫外線を浴びすぎると、
線維層(コラーゲン、エラスレチン)に
ダメージが加わってしまいます。
お肌の弾力は、膠原線維(コラーゲン線維)や
弾性線維(エラスレチン)が
担っていますよね? そのため、
この線維層がダメージを受けると
お肌の弾力が失われて<シワ>になるのです。
(簡単にいうと、外の刺激のダメージによって真皮層が
ダメージを受けて線維が弱まりお肌のハリを維持できない)
*シワの種類*
シワには、大きく分けてこの様に分ける事ができます!
乾燥シワ
=表皮が乾燥することによって
一時的にできるもの。(角質まで)
小ジワ
=目じりに多くできやすく、
真皮乳頭層が失われることによって、
皮膚が萎縮しハリを失うために現れる。
真皮性のシワ
=安静時(無表情などの力を入れていない状態)でも
消えないのが特徴。
無理に皮膚を引っ張っても消えない。
真皮層になんらかの原因があることによって起こる。
『大ジワ』『老人性のジワ』も真皮性のシワに含まれます。
『大ジワ』=目や口のまわり、輪郭などに多くできる。
年齢を重ねることにより、膠原線維(コラーゲン線維)や
弾性線維(エラスレチン)、細胞間基質の全てが
減少することが原因。また、紫外線のダメージによって
真皮網状層が変化し膠原線維(コラーゲン線維)が不均一になる。
そうすることで、皮膚にかかる重力を支えきれなくなり
シワになるもの。この大ジワは『老人性シワ』とも言います。
*追伸*
シワにはこのように沢山の種類があるのです!!
意外でしたよね(笑)
全てが同じものだと思っていた方も
いらっしゃると思います。
ですが、このシワの種類によって
どう対処していくかが変わってきます!!
気になるその対処方法はま
た別のブログにて書かせて頂きたいと思います!
*関連ブログ*
第一回 皮膚の構造について~表皮~
第三回 皮膚のこ構造について~最終回~
シワ、目元のたるみでお悩みの方は足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
フェイスラインのたるみ①
こんにちは!本間治療院の相馬です
紅葉も深まり、落ち葉も増え、すっかり秋の景色になってきましたね
ハロウィンが終わったと思った矢先、あれよあれよとクリスマスがやってきそうです
皆さん、デートの準備は、ばっちりでしょうか?
家族と過ごす、友人と過ごす、恋人と過ごす、はたまた仕事・・・・
人によって様々かと思います。
冬といえば、イルミネーションを見に出かけたり、クリスマスパーティー、
年末年始のイベント、素敵なレストランで外食を楽しむなど、写真を撮る機会が増えますよね。
そんな時に、
「顔がむくんでる!!」「二重あごだぁぁ!!」「いつもより顔が大きい!!」
など写真に写りたくないなぁ・・・・と、自分の顔を見てテンションが落ちてしまうこと、ありませんか?
私はあります(;・∀・)
フェイスラインがシャープになると、小顔に見え、とても印象が変わります。
「あれ?痩せた?」など、痩せた印象をも与えることが出来ます
逆に、むくみやエラ張りにより、フェイスラインがぼやけてしまうと、
「あれ・・太った?」と印象を与えてしまいます。
二重あごなんて、論外。
すべすべお肌と同じくらい、フェイスラインは大切ということですね。
では、米倉涼子さん(Dr.X大好きです)のようにシャープで美しいフェイスラインを保つにはどうしたら良いか。
①肩こり・首こりを放置しない!
②歯ぎしり・食いしばり癖を意識し、エラ張りを治す!
③こめかみ(側頭部)のこりを解消する!
③舌を大きく動かすトレーニングをし、舌骨筋を使う!
この4つを意識し、改善していくと、
シャープなフェイスラインを手に入れることが出来ます!
詳しくは、次回に(^O^)/
関連ブログ
リフトアップ、エラ張り、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れ改善
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
顔のエラ張り・こけが減ってきました
患者様の声
ずっと顔のこけとエラ張りが気になっていました。
歯ぎしりと食いしばり癖も強いせいか、あごのコリもあり、ひどい時は痛みが出るほどでした。
エラ張り、小顔などでネット検索すると、ボトックス注射があったので受けましたが、
すごく高額なので続けることが出来ず、他にないかなと探した所、似たような効果のある美容鍼灸治療に出会いました。
2、3ヶ月効果が持続するボトックス注射と違って、はっきりとした持続効果は短いですが、
徐々にあごの筋肉が柔らかくなる実感があり、顔のこけとエラが減ってきているのを感じます。
顔のエラ張りやコケは、あごの筋肉のコリが原因らしく
くいしばり癖を治す必要もあるので首と肩のこりの治療が出来る全身治療コースの方が効果的との説明を受け、
美容鍼灸全身治療コースにしました。
全身治療は自律神経の調整をし、体の中から整えていくという考えらしく
エラ張りだけでなく、顔色、肩こり、冷え性、生理痛も良くなってきてとても有難いです。
鍼って少し怖いなと思っていましたが、
チクっと痛い程度で、こっている所にズーンと重くひびく感じが逆に気持ち良く私は好きです。
ボトックス注射のような効果を、薬を使わず受けられるのは大変いいですね。
美容目的だけではなく、体のメンテナンスも含めて今後も通いたいと思います。
(30代後半・女性)
顔のエラ張り、こけでお悩みの方は
足立区・葛飾区の美容鍼灸、鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院《facebook》
身体のお悩みに関するブログ 《本間治療院ニュース》