その他
端午の節句【ちまき】
こんにちは!本間治療院の相馬です

今日は5月5日 端午の節句 こどもの日です

皆さんお祝いされましたか?
端午の節句といえば、こいのぼり、五月人形、兜、柏餅、ちまきです。
都内では庭付き一軒や少ないせいか、残念なことに風になびく大きなこいのぼりを見かけなくなりましたね。
年に一度、この時期しか食べられない【ちまき】を私はすごくすごく敬愛しており、この時期になると和菓子屋さんを廻り始めます。関西でよく食べられる【ちまき】ですが、関東のお店では売っているところが少なく、見かけるととりあえず買ってしまいます。これがまた高く、三本1,000円近いのでビックリ

中華街なので見かけるもち米の【ちまき】とは違い、端午の節句に食べられる【ちまき】は、白くて甘くやわらかいお餅が笹の葉にくるまれている物です。
昼休みに近所にてGETできたので、スタッフ皆で食べました

私の地元大阪の小・中学校の給食には、当然のように【甘いちまき】が出されていたので、食べたことも見たこともないと言われ驚きましたが、「おいし~」と、皆に喜んでもらえて嬉しかったです

びよ~~んと伸びます。
笹に包まれているせいか、ほんのりスースーする香りがついていて癖になります。
皆良い顔してますね!
表情筋がしっかり動いており口角もしっかり上がっております素晴らしい!!

ちまきを食べる風習がないのもそうですが、東京に来て驚いたのは、【菖蒲湯】と【柏餅のみそ餡】
大阪にはない文化です。
地方それぞれで行事の文化が違い、それぞれの色々を知るのとはとても楽しいですね。
【菖蒲湯】に入って厄払いをし、すくすく子供が育ちますようお祈りしましょう
。

眼の上のたるみ、眼の下のたるみ、顔のたるみ、シワ、むくみ、ニキビ、肌荒れでお悩みの方は
自律神経調整を得意とする
足立区・葛飾区の美容鍼灸は鍼灸指圧専門「本間治療院」まで
千代田線直通常磐線 亀有駅徒歩2分
東京都葛飾区亀有5-15-6
当院facebookはこちら⇒クリック
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.honma-shinkyu-biyo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/70